fc2ブログ

魔王、旅に出る

天の邪鬼のお気楽極楽日記ですw

Entries

ガキの頃の思い出の場所②

◆便利さと引き換えに失ったものは大きいのかもしれない◆

見るに見かねて更新しようと思った次第である・・・(笑)

人生50年(半世紀)までは真面目に何とか生きてみようと心に決めていて、あっけなく通過した。

ルーツ1

決められた軌道の上を走る人生なんてつまらない。

そう思いつつ、若くして結婚し三人の子供に恵まれた。私財を投じてPCを駆使して会社の業績に貢献した。

が、若気の至りで同族会社に反旗を翻し左遷の憂き目に遭うが、環境の変化に順応するタフさをもって脱線したはずの出世街道に戻った。50才までの人生の目標だった会社の役員にまで上り詰めた。

ルーツ2
あかずの踏切などある訳無い。空いている時間が限られているだけだ。

子供たちも成人し約束の50年が過ぎて、次の目標が定まらなくなった。ここからケチの始まり・・(汗)

行き先の見当たらない難破船状態で、会社側と再び衝突し役員を解任されてしまった。

カミサン曰く、五十過ぎて「何やってんの?」

ルーツ3
北国街道の上田城下における柳町の街並み。

はてさて、この先どうやって「お国のお役に立てるのか?」を考え中でございます。

住宅ローンの完済まであと6年。定年まであと7年。

早期退職して、退職金で繰り上げ返済を実行して身軽になって転職っちゅうのもありかと。

ファイナンシャルプランナーの国家資格まで持っているのに、自分の人生設計で迷うとは・・(笑)

ルーツ4

日本酒と美女の誘惑には弱いのですが、中々やめられませんなあー

人生の終点が分かれば、みんなシャカリキの充実した人生が過ごせるのでしょうネ・・・(爆)



ガキの頃の思い出の場所①

★過ぎさりし日々に想いを馳せる★

更新が途絶えて半年になる。

継続する事は大事だが、その為に無理をして苦痛になっては何もならないと思っている。

気が向いたら更新すればいいし、これからもそういうスタンスでやって行こうと思う。

【ガキの頃に住んでた裏小路】

ru-tu1.jpg
とうの昔に借家は撤去された。

思えば酷い借家だった。六畳一間のボロ家で雨風が凌げればそれで良かった。落ちてきそうな天井は子ども心には恐怖だったことをふと思い出した。


【小学校へ行くまでのメインの遊び場】

ru-tu2.jpg
物置小屋の場所にはブランコがあったのだが。

幼児といえども上下関係は絶対だった。非合法な遊びを親に告げ口しようものなら呼び出されてリンチを受けた。
絶対服従という暗黙の掟。

【神社のお婆さんへの懺悔】

ru-tu3.jpg

「パチンコ」というゴム製の飛び道具で神社の本殿の障子を片っ端から狙い撃ちして穴を明けた悪ガキ時代。
鬼のような形相をした門番のお婆さんにいつも追いかけられた。
あの世にいったら謝るつもりです。


【銭湯通い】

ru-tu4.jpg

何故か小学校2年の最初までは銭湯の女湯に入ってました。
ガキの自分でも見とれるプロポーションの女性がいてしかも美形。裸のお付き合いをさせていただきました。
今思えば羨ましい限りです。


【川遊びと死体発掘現場】

ru-tu5.jpg

夏の川遊びは気持ちいいものです。ところが、或る日、大量の犬の死体が捨てられ腐乱死体があちらこちらに。
その後はしばらく川底から犬の頭蓋骨ばかり。
殺処分した犬を保健所が捨てたらしい。

【水道水より旨かった保命水】

ru-tu6.jpg

今は飲用出来ないみたいだが、当時はカルキ臭い水道水飲むなら、この水を飲んだ。
井戸水に近い水温なので、スイカも冷やした記憶がある。近所の家の何個かスイカが入っていたが、誰にも盗まれなかった。

次号へ続く。

ラーメンは何時から芸術賞参加作品になったのか?

◆勘違い店主と経営者の多い事・・◆

「食べログ」の功罪は確かにあるだろう。金貰ってのヤラセは言語道断である。

しかし、人の味覚なんて千差万別なので、僕が好きな味を貴方が好きだとは限らない。

先日、家族と上田市の食べログラーメン店No2にランクしているお店に出掛けた。

別に建物が隠れ家的な民家であろうが、国道に面した店舗だろうが関係ない。

カウンター席8名だけの変な店であった。

buiyon3.jpg

いかにも?というような職人気質の白髪頭のオヤジとアルバイトの姉ちゃん。仙客は2名。

「こっちの準備出来たら注文聞くから、それまでメニュー見て待っててネ!」

すでに客では無いらしい。

そこには「食べさせてやるから、おとなしく云う事聞いとけ」の姿勢である。

定番のラーメンを注文して待つ事15分。

ぬるいスープの洋食風ラーメンが出て来た。

buiyon2.jpg

たしかこれで900円(?)だったと思う。

ものの5分で完食。感想は「腹減った・・・」

チューブの楽曲をエンドレスで聞きながらご機嫌の店主が作ったラーメン。客に文句は言わせない雰囲気と環境。

申し訳無いが日清の「チキンラーメン卵閉じ」のが遥かに旨いと思った。

隣の兄ちゃんは「つけ麺」との二品食いで2,000円も払っている(驚!) 味覚オカシイんか?

biiyon1.jpg

小生の同級生も苦労しながらラーメン屋を営んでいるが、謙虚そのもので、うまいスープが出来ない日は休業するという。繁盛しているラーメン店とは、常に客の立場に立っている。

ここのオヤジ、会計の際にもお釣りが入るなら申し出てくれという。釣銭無しの丁度の支払いが出来ないと調理の手を止めさせる事になるので、客としては心苦しい。

バカバカしい。

申し訳無いが、フランス料理では無く、「らあめん」である。

庶民の食べ物である。何か間違えていませんか?

淘汰されるのも時間の問題だが、こんな店を食べログの上位にランクインさせる読者の味音痴には閉口する(怒)

焼山の滝

☆灼熱地獄の日々に一服の清涼を求めて☆

イカン、三ヶ月もサボってしまった・・(汗)

最近、「滝」が俄然面白い事に気が付いてしまいこの先病みつきになりそうな予感がしている。

今回ご紹介するのは、美ヶ原高原登山コースの一つで焼山沢コースの途中にある「焼山の滝」(やけやまのたき)

鬼ヶ城(上田市焼山) (12)

場所は上田市武石上本入で焼山沢の登山口からコースタイムで約1時間程度。

鬼ヶ城(上田市焼山) (2)登山口の手前50m付近に駐車スペースがある。そこからもちろん徒歩です。

数段に落ちる滝は多いが、「雄滝」と「雌滝」に分かれてダブルで拝める滝は珍しいのではないだろうか?

鬼ヶ城(上田市焼山) (14)
雄滝①と雌滝②(写真の右上)

ここから90分ほど登れば美ヶ原高原の「美しの塔」に辿り着く。

途中の苦労も吹き飛ぶ景観でマイナスイオンたっぷりである。

鬼ヶ城(上田市焼山) (16)二段で落ちる雄滝。

鬼ヶ城(上田市焼山) (22)岩盤剥き出しの壁面から糸のように落ちる雌滝。

今じゃ車で簡単に登れる美ヶ原高原を「登山する」

そのご褒美もまた自然の織りなす雄大な景色や景観だったりする。そこがイイのだ。

鬼ヶ城(上田市焼山) (20)

写真だけで恐縮ですが、少しは涼しくなったかしら(笑)


*CommentList

信州の鎌倉の遅い春

☆なんやかんや言ったって桜大好き人種ですもの☆

文武両道はおろか、ブログ二兎もまともに追えず死亡フラグのスポンサーサイト・・・(汗)

冬は野山を駆け巡っているので更新が出来ずご勘弁・・

まあ、今年の春は異常に遅いので信州ならではの風景を掲載しましょうね(笑)

【龍光院の参道と桜】

塩田北条三代の祖で鎌倉幕府の連署であった義政の菩提寺。

塩田城③ 103

塩田城③ 104
参道の桜が見事。

元弘十三年(1333)、上野で挙兵した新田義貞の倒幕軍が鎌倉へ殺到すると、北条義政の息子の国時と俊時は宗家の危急を救うべく「いざ鎌倉」の約定に従って鎌倉へ。

防戦空しく幕府軍は敗れ、北条国時父子も自刃したという。

塩田城③ 105

この時に北条一族は約600人が自刃し、家来を合わせると約6000人が自害したという。(まあ、だいぶ誇張はある)

後にも先にも幕府滅亡時にこれだけの結束力を誇ったのは北条さんだけで、足利さんも徳川さんも「流れ解散」であり、一族郎党華々しく散るなんて思いもしなかったらしい(汗)

塩田城③ 107

日本人の大好きな桜。

個ではなく、集団の美しさである。

塩田城④ (148)

新田さんや足利さんの前に散った北条さん、間違いなく日本人の散り際の美しさを心得ている。

塩田城④ (149)

辛く長い冬を越えて桜の花を見ると嬉しくなる。

また、今年も一年が始まるのである。

塩田城④ (151)

飲み過ぎた大みそかの何時間後かに「明けましておめでとう」というよりも満開の桜の下で「今年もイッチョがんばりますか・・」ってのがイイ。

塩田城④ (159)

「今年一年が皆さんにとって良い年になりますように!!」

四代目襲名?

☆耐寒・耐水・対ショックにGPS機能搭載はお得なのか?☆

壊れた訳じゃないが、某家電量販店の決算セールの誘惑に負けてデジカメを買い替えた。

消費を拡大してアベノミクスに協力しようではないか・・・(笑)

デジカメ遍歴は初代CASIO⇒PENTAX⇒NICON⇒FUJIFILMとなり四代目襲名。


xp1502.jpg

今回の機種選定のポイントは

①GPS搭載モデル ②落下の衝撃に耐える(2m) ③寒さに耐える(マイナス10℃) ④防水機能

と言いつつ生産終了モデルに的を絞り、展示品を値切る最終手段に出た・・・(セコイぞ!)

最終的に13,500円で購入。

やはりデフレスパイラルから抜けられないのか???(爆)

座右の銘

☆四文字熟語が好きなオヤジが自慢する人生のキーワード?☆

座右の銘は?

聞かれてもいないのにお答えしましょう・・(笑)

「四面楚歌」と「臥薪嘗胆」・・・・(爆)

いったいどんな人生を過ごして来たんだ??と痛い腹をさすられる・・・(汗)

当然ながら「捲土重来」が来ると思いきや、それは無くて我慢だけの人生だったらしい・・・(笑)

松岡城② (3)飯田市はもうすぐ春かなあー。

三国志の世界観は小生には難解で難しいのだが、日本の戦国時代は任せてくれ!

「四面楚歌」を潜り抜けて「臥薪嘗胆」で我慢比べに耐えた信長、秀吉、家康が天下人になったのだ・・(爆)

上尾城 (112)信州新町の道の駅「そば信」の天ぷら蕎麦。安くて旨い。

出世街道の梯を外されたヤツが辿る四文字熟語が「捲土重来」?

その前に「覆水盆に返らず」の意味を知る必要があると思う・・・(汗)


100%の定義

◆決断は基本的に一人のがイイ◆

カミ雪ドカ雪に見舞われた一日であった。

雪になれない首都圏の方はさぞかし困惑と迷惑であったろうか・・・。

雪道で転んで救急車騒ぎなどこちらでは迷惑千万であるが、凍結路の歩き方も知らない都会の方にはお悔やみ申し上げる次第でございます(汗)

果てさて、「君に100%」この歌、現在ヘビーローテンションで頭の中を巡っている・・・(笑)



ぱふゅーむのファンなのだが、同じような楽曲を提供されたアーティストなら一人の方が自由が利きそうだ。

世界の注目を集めるの時間の問題だと思ってます。


謹賀新年

☆ラッキーは続かないが、ハッピーは続けられる☆

どこかのラジオ番組のフレーズなのだが、この言葉に何故か魅かれる・・・・(笑)

あっ、あけましておめでとうございます!!

迎春①

年末から行動パターンを変えよう!ということでチャレンジしている。

なので、

・毎年近所の神社への二年参りを今回は止めた(バチ当たるかしら・・)
・年賀状は元旦に届いた人のみに返信する(って、単なるズボラでしょう)
・元旦の昼間は禁酒(これでだいぶ肝臓の負担が軽減される)

今年の豊富抱負ですかあ?

有言実行とは程遠いアドリブ人生を過ごしているので、今さらねえー(爆)


「とりあえずブログは最低月2回は更新しましょう!」(んーん、ささやかな目標だ・・)

掛川城 (40)
お正月と近世城郭の天守閣って何故かお似合いですなあー(笑)


今年もしばしのお付き合いをお願いする次第でございますw






*CommentList

年の瀬

☆光陰矢のごとし☆

昨日は自分の部屋の大掃除をしてみた。

大量の埃と塵の除去に成功するが、毎日こんな場所で寝ていたのかと思うとダニ以下なんだろう・・(笑)

今年一年を振り返るなどという動作をした事が近年なかったので、想い出してみる事にした・・(汗)

上田市風景①上田市の風景。


【家族の事~健康に感謝ですね~】

一番下の家人も4月から社会人となったので、一応親としての扶養義務は終了。
じき2歳になる孫に時々遊んでもらっているのだが、この年齢で「じいちゃん」呼ばわりされるのはチョッとネ。

【仕事の事~色々紆余曲折ありましたが~】

勤続○○年を迎えた。とりあえずリストラされずに何とか勤めているが、こんな世の中じゃ定年までの保証なんてない。窓際でも壁際でも張り付いて頑張らないとネ・・(笑)

【趣味の話~インドアからアウトドア主体へ~】

相変わらず「中世城郭探訪」と称してほぼ毎週のように信州の里山を彷徨っている。「相棒」の出現で病気の進行が酷くなっているようだし、県外の方とのツアーまで開催してしまった・・(汗)もはや「極める」ところまで来ている??

プラモ製作は案の定飽きてしまい春より中断状態。またそのうち始めるかも(?)

XBOX360もDVD再生用機器になっているゾ(爆)

上田市風景②


【変わろうとしなければ何も変わらない】

今年最大の決断は「タバコを止めた」事であろう。
変わりたいと願うのであれば、まず行動が大切。

で、何に変わりたいのか、どうなりたいのか・・・・来年の課題である・・・(笑)

皆さまもどうか良い年をお迎え下さい。

左サイドMenu

不器用な自分ですが・・

番犬ガルム

Author:番犬ガルム
猫に憧れる忠実な地獄の門の番犬として「ありふれた人生」を探していますが、まだ見つかりません・・・まだまだ旅の途中!

番犬ガルムのカレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事です

くろック ALL STARS

スイッチを入れてネ!

blogram投票ボタン

ブログの乱世を駆け抜ける!

クリックしてくれると何だか照れる

FC2Blog Ranking

ようこそガルムランドへ

チャンネルはそのままで・・

現在の閲覧者数:

iTunes 最新チャート

あなたの街の空は?


-天気予報コム- -FC2-

売店コーナー

gooも宜しくネ

グーバーウォーキング

右サイドメニュー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード